家族の未来を “つくる”財産をつなぐ

財産は、人生を豊かなものにしてくれます。
ゆえに、多くの人は財産を増やすことを望みます。
 
親の財産 ―
配偶者の財産 ―
財産の所有者が亡くなると、その財産は相続されます。
相続で財産を受け継ぐ人(相続人)にとって、”相続”とはそれまで自分の財産ではなかったものが自分のものになる、”特別なイベント”です。
 
この”特別なイベント”は、事前の準備がないと、家族のもめ事にもつながります。
もめ事が生じると、家族にはわだかまりが残ります。
わだかまりがある限り、家族に心穏やかな未来は到来しません。 

― 家族の未来をつくる財産をつなぐために、事前の準備が必要。準備には時間がかかります ―

私は、生命保険会社、証券会社、銀行、信託会社を経て、継志舎を設立しました。
生命保険会社、証券会社、銀行では営業として、お客様によき未来が到来するようにと、商品の提案を行ってきました。
 
お客様が解決すべき課題を明確に理解していれば、営業は課題解決に最適な商品を選定しそれ提供することで、お客様は課題を解決することができ、満足を得ることができます。

 

しかし ―

 

お客様が、自分の課題を明確に理解するに至らないままに、お客様によっては課題を抱えていることにも気づかないまま、商品の選択をしていることもあります。
これは、お客様の課題を解決するための商品であるにもかかわらず、課題の明確化~解決策提示までのプロセスに大きな問題があるためです。
それが”相続”の場合は大きな後悔や失敗につながりかねません。
継志舎は、”相続” においてこの問題を解決することで、失敗しない相続、家族にもめごとを生まない相続の実現をしたいと思っています。
 
私は、信託会社で、お客様の相続や資産管理・運用の課題を解決する信託の営業に携わりました。
お客様の意向や財産や家族の状況を把握し、把握した情報を整理し分析、分析から課題を抽出する、という方法で、その課題を解決する信託を提案していました。
 
継志舎は、設立してからこれまで民事信託サポートサービスを主たるサービスとして、法律・税務の専門家と連携しながら、110件を超える民事信託の組成に関わってまいりました。
民事信託の活用以前、相続・財産管理、事業承継に関するご相談は500件以上にのぼり、その多くのご相談をお受けする中で、それぞれのお客様に必要かつ最適な解決策をご案内してまいりました。

― お客様の意向や状況に応じて1つずつオーダーメイドに財産の戦略をデザイン ー

相続におけるお客様の理想を叶えるためには、
① 財産の戦略を立てる
② 戦略を実現する戦術を選択する
ことが必要です。
戦術の選択が、まさに商品や仕組みや手続きを決めることです。
財産の戦略をデザインし、戦略を実現するには時間が必要です。

 

弊社が関与させていただいたお客様の中には、残念なことに戦略を立てている途中でお亡くなりになられた方もいらっしゃいました。
みなさまには是非、早期に準備を始めていただきたいと思います。

 

相続といえば相続税の節税対策を求める方も多いのですが、税を減らすために、財産構成の内訳がいびつになり、財産承継に影響が出ていた方もいらっしゃいました。
偏りが生じないよう、しっかりと戦略を立てていただきたいと思います。

 

家族の未来を“つくる”財産をつないでいくために、皆さまにずっと寄り添う ”財産の戦略デザイナー” を見つけていただきたいと思います。
 
株式会社 継志舎
代表取締役  石 脇 俊 司

会社概要はこちらからご覧ください
0 カート
0 フリップ商品/アイテムをカートに入れる フリップ商品